michiima 縫製職人
                                    2017年1月、2月は多忙につき、nutteのお仕事への応募予定はありません。
3月以降に応募再開しようと思っています。
幼少の頃からモノを作るのが好きでした。
編み物は小学生の高学年から独学で始め、わからないところは作品と本を持って手芸店に行き、店員さんに聞くような子供でした。
袋物や小物もミシンや手縫いで作っていました。こちらは本格的に習わなかったので趣味止まりです。
和裁を始めるにあたって着付け教室にも通い、花嫁衣裳の着付けまでできるようになりました。
和裁専門学校はミシン仕立ての授業もあったので、和服を仕立てる程度のミシンスキルはあります。
                                3月以降に応募再開しようと思っています。
幼少の頃からモノを作るのが好きでした。
編み物は小学生の高学年から独学で始め、わからないところは作品と本を持って手芸店に行き、店員さんに聞くような子供でした。
袋物や小物もミシンや手縫いで作っていました。こちらは本格的に習わなかったので趣味止まりです。
和裁を始めるにあたって着付け教室にも通い、花嫁衣裳の着付けまでできるようになりました。
和裁専門学校はミシン仕立ての授業もあったので、和服を仕立てる程度のミシンスキルはあります。
                                        東京の和裁専門学校卒業後、和裁所にて6年間修業。その後独立し、自宅縫製しています。
修業中はデパート、大手呉服店の品物の縫製、雑誌掲載物の仕立て多数。
独立後は個人経営の呉服店、個人のお客様とのお取引がメインです。
                                        
                                    修業中はデパート、大手呉服店の品物の縫製、雑誌掲載物の仕立て多数。
独立後は個人経営の呉服店、個人のお客様とのお取引がメインです。
                                        女物、男物、子供物と、まんべんなくお仕事をお受けしています。
修業した和裁所が男物の扱いが比較的多かったので、男物に対する苦手意識はありません。
独立後は袈裟や帽子を含めた法衣、弓道の道着、花嫁衣裳の引き着、舞台衣装のお仕事もいただいています。
基本は手縫いですが、ご要望があればミシン仕立てもお受けします。
ご依頼者さまとのやり取りを大切にし、納得のいく仕事を心掛けています。
                                    修業した和裁所が男物の扱いが比較的多かったので、男物に対する苦手意識はありません。
独立後は袈裟や帽子を含めた法衣、弓道の道着、花嫁衣裳の引き着、舞台衣装のお仕事もいただいています。
基本は手縫いですが、ご要望があればミシン仕立てもお受けします。
ご依頼者さまとのやり取りを大切にし、納得のいく仕事を心掛けています。
- 実務:
- 19 年
- 家庭縫製:
- -
- スキル:
- 縫製 :19年 / お直し :19年
- ジャンル:
- レディース / メンズ / キッズ・ベビー・マタニティ / その他 (和装)
- アイテム:
- その他 (和装)
- 得意アイテム:
- 一般和装品の仕立て、寸法直し、他
- 設備:
- 家庭用ミシン/ (和裁用品、検針器)
- 【加工設備】
 
             
            